カーボン・オフセットを活用して
地球にやさしいドライブしませんか?
カーボン・オフセットを
活用して地球にやさしい
ドライブしませんか?
カーボン・オフセットとは?
カーボン・オフセットは、私たちの活動により排出される二酸化炭素などの温室効果ガスの排出をまずできるだけ減らすように努力をした上で、それでも排出してしまう温室効果ガスの排出量を、 他の場所での削減・吸収活動(削減・吸収量)により埋め合わせよう という考え方です。
出典:環境省 カーボン・オフセットフォーラムホームページ (http://offset.env.go.jp/about_cof_cn.html
こちらのWebサイトからご購入いただけます。
本取り組みの対象となるのは、
2021年4月1日~23年3月31日までにENEOSの
サービスステーションで給油いただいた個人のお客様限定です。
カーボンニュートラル
・チャレンジとは?
ENEOSグループでは、環境保護、地球温暖化の防止に関心の高いお客さまからの声にお応えして、 カーボン・オフセットプログラム「ENEOSカーボンニュートラル・チャレンジ」をはじめました!
本プログラムは、原油の採掘からガソリン・軽油の消費に至るまでに発生するCO2排出量*の概算を 1ℓあたり3㎏とし、当該CO2排出相当分を信頼性の高いカーボンクレジットで オフセット(相殺)を図る取り組みです。
本プログラムに参加いただいたお客様には、カーボンオフセットレターを電子上でご送付します**
*CO₂排出量の対象範囲イメージ(水色枠で囲った部分)
出典:「自動車による排出量のバウンダリに係る論点について」(環境省) 【資料2-2】自動車排出量のバウンダリpptx.pdf (env.go.jp))を加工して作成
**ガソリン・軽油の販売ではありません。
カーボン・オフセットを通じて、
国内外の環境活動をサポートします
支援するプロジェクト
友友・洋洋 提供:佐渡トキ保護センター
人とトキが共生する地域づくりのために
新潟県佐渡市
「トキの森」整備事業
佐渡の森林において適切な間伐を行い、健全な森林を育成します。
各家庭の取り組みを纏めたプログラム型*事業
家庭における太陽光発電設備の
導入によるCO2排出削減
プロジェクト
日本全国の各家庭が、住宅用の太陽光発電設備を導入することにより、電力会社等が供給する系統電力の使用量を削減し、CO2を削減します。
*プログラム型とは、複数の削減活動を取りまとめて、1つの大きなプロジェクトとして運用するものです。
ひとつひとつの削減活動は小さくても、集まれば大きな貢献となります。
インドにおける再生可能エネルギー導入促進のために
インドにおける太陽光発電事業
インドにおけるテランガーナ州およびアーンドラ・プラデーシュ州において、太陽光発電設備を導入します。
火力・化石燃料ベースの発電所が多いインドにおいて、再生可能エネルギーの導入は、大気汚染など気候変動問題への対策として重要な役割が期待されています。
オフセットレター
ENEOSと、はじめよう!カーボンニュートラル・チャレンジにご参加いただいた
お客様には、オフセットレター(証明書)を電子上でお渡しします。
ENEOSと、はじめよう!カーボンニュートラル・チャレンジにご参加いただいたお客様には、
オフセットレター(証明書)を電子上でお渡しします。
本プログラムは、国内でのCO2排出相当分については、温室効果ガスの排出削減量や吸収量をクレジットとして国や県が認証する制度である、J-クレジット制度・新潟県版J-クレジット制度のクレジットを活用しています。海外でのCO2排出相当分は、海外のボランタリークレジット、Verified Carbon Standardプログラムのクレジットを活用しています。
カーボン・オフセットを活用して
地球にやさしいドライブしませんか?